13日に控えた定期テストに向けて、12日の放課後は希望者学習会を行いました。
写真は3年生が友人たちと教え合いしながら切磋琢磨している様子になります。
3年生はいよいよ受験がはじまる時期となります。体調管理にも気を配りつつ、志望校合格を目指してひたむきに努力し続けてください。応援しています。
13日に控えた定期テストに向けて、12日の放課後は希望者学習会を行いました。
写真は3年生が友人たちと教え合いしながら切磋琢磨している様子になります。
3年生はいよいよ受験がはじまる時期となります。体調管理にも気を配りつつ、志望校合格を目指してひたむきに努力し続けてください。応援しています。
本日、生徒会前期総括集会を行いました。前期生徒会役員の皆さん、これまでの活動ありがとうございました。また、会の中で、後期生徒会役員の認証式とファイル引継ぎが行われました。これから後期生徒会役員の皆さんの活動が本格的に始まります。本日報告のあった成果や課題を後期の活動につなげ、よりよい一中を創っていってほしいと思います。
合唱コンクールスローガン『「進歌」 ~一人一人が主人公~ 』のもと、10月31日(金)に合唱コンクールが行われました。どのクラスも一人一人の頑張りが見られ、素敵な合唱が体育館いっぱいに響き渡りました。今回の合唱を通してできたクラスの絆・団結力を残りの学校生活に生かし、さらに有意義な毎日を送れるようにしていきましょう。
本日6校時、2年生を対象にSOS出し方講習会が開催されました。
講師には県立保健医療大学の安保先生をお招きしました。
”好きなこと”が不安からの逃げ場になったときに”依存”へと変わってしまうこと、心を紙風船に例えたわかりやすい実践、自分の励まし方など、中学生の時期だけでなく、将来にわたって社会で活用できるスキルを学びました。
2年生には保護者宛ての資料も配布しておりますので、ぜひご家庭でも一読ください。
本日、本校の2学年は校外活動「上級学校訪問」に行きました。
2年生は、来年度の進路選択に向けて「将来自分はどんな仕事に就きたいのだろう?どんな大人になりたいのだろう?」と考える時期です。その時期に大学・専門学校の様子を知ることで、自分が高校卒業後にどうなっていたいのかを考えてほしい、というねらいを持って訪問しました。
今回は山形市内の4つの大学と8つの専門学校を訪問しました。どのコースの一中生たちも、マナー講座で培った礼儀作法を持って、明るく爽やかな挨拶を行うとともに、一生懸命講義や体験学習に参加し、進路について学ぶことができました。
本日のUTで、山形県中学校駅伝競走大会に向けた壮行式を行いました。
選手たちは、堂々とした態度で明日の決意を述べていました。
大会情報は以下の通りです。
お時間のある方は、ぜひ応援をお願いします。
【会場】山形県総合運動公園ジョギングコース
【時間】男子スタート 12:20
本日、「HAPPY FRIENDS」の皆さんによるアカペラコンサートが行われました。圧倒的な歌唱力、ボイスパーカッションに、全校生が大盛り上がりでした。今日のように歌うことを楽しみながら合唱コンクールに向かっていきましょう。各クラスの頑張りに期待しています。
先週と昨日のUTで、ビブリオバトルを行いました。昨日は、先週の班予選から選ばれた各班の代表選手による本の紹介でした。「読書の秋」この機会に様々な本に触れ、知識や教養を広げましょう。
****ビブリオバトルを企画した図書委員長の佐藤すみれさんより****
みなさんに本に親しむきっかけにしてほしいと思い、この企画をしました。バトルにすることで、ゲーム感覚で本を紹介したり、友達の話を聞いたりすることができると思います。ビブリオバトルを通して、選書の幅を広げてほしいです。
今年は、5年に一度行われる国勢調査が実施される年です。
本日、東根市総務部庶務課よりいただいた「東根市人口予想クイズ」の応募案内を全校生に配付しました。私たちが住んでいる東根市の人口は一体何人なのか。ぜひ回答してみてください。
国勢調査は、国の最も重要な統計調査です。この機会に、ぜひ国勢調査についても調べてみましょう。
21日(木)から、東根一中は2学期がはじまりました。
始業式前には、夏休み中に行われた東北大会等の報告会が行われました。各クラスから大きな拍手が聞こえ、健闘を讃えることができました。
鈴木校長先生からは「成長するには、つらさを伴う覚悟が必要」「覚悟を決めるスイッチを押すのは自分自身です」という言葉がありました。
2学期の抱負では、各学年の代表者が、素晴らしい発表を行いました。
堂々と発表してくれた3名のみなさん、ありがとうございました。
生徒のみなさん、ひとりひとりが自らの目標を達成できるように、チャレンジしていきましょう!